サル日記40

40への階段。

『年を取るのが楽しくなる教養力』読書感想

この本の目次

序章 「人生時間」を考える
1章 趣味を究める
2章 学びの真髄に触れる
3章 社会に貢献する
4章 社交を楽しむ
5章 孤独と付き合う
6章 老いや死と向き合う 

この本の要約

 平均寿命が延び、人生がかつてないほど長くなっている今、新たな人生の楽しみ方、過ごし方のビジョンを持つことが大事である。人生後半は「エネルギー」と「価値観」をギアチェンジして、人生時間を楽しいことだけで埋め尽くそう。情報技術が進み、いろいろな面白いことにたくさん触れられる世の中になった。自分の興味の幅を広くして、ちょっと手を伸ばせば、自分の残りの人生時間を上回るほど面白いことがドカドカ入ってくるぞ! すっごーい! たーのしー! 

年を取るのが楽しくなる教養力 (朝日新書)

年を取るのが楽しくなる教養力 (朝日新書)

 

この本で印象に残った所

 好きなものを増やして「精神のアンチエイジング」を。ある程度年齢がいってから新しい趣味に出会うことは、それだけで精神を若返らせてくれる効果があると私は思います。(42ページ) 

  人は年齢が上がると考えが固まって、許せないことや嫌いなことが増える傾向がある、と続きます。いわゆる「老害」ってやつですね。新しい趣味に出会ってワクワクすること、ときめき続けること、自分を更新し続けることはまさに精神のアンチエイジングと言えそうです。

 

 若い人たちに何かを伝えるといっても、何も自分が後世に残るようなすごい仕事を成し遂げなくてもかまいません。自分がすごいと惚れ込んだものを残すことも十分、意義があることだと思います。(106ページ) 

 古書を集成した塙保己一、般若心経を漢訳し伝えた玄奘三蔵、古典を現代語に訳して歌詞にする松本隆など、すごいものを後の世代に伝えるため収集し、訳し、残すことは社会貢献になる、とあります。

 私もこのブログなり動画なりで本を読んで出会った素晴らしいこと、旅をして出会った素晴らしいこと、生きてきて出会った素晴らしいことを残して、誰かに伝わってくれたらいいなと思いました。

 そのためには伝え方をもっと磨く必要があると感じています。

 

質問によって相手のことを引き出す。さらに相手の話に反応して「そうなんですか!」と軽く驚く。この「軽く驚く」も雑談のコツです。(134ページ)

   第四章「社交を楽しむ」から。私はどうしても社交が苦手で、コワいんです。実はこれ書いている今日も夜にPTAの飲み会があって、そのことが今でもコワいんです(笑)

 社交が人生を豊かにするってことは納得できるんですが、どうも・・・

 「雑談のコツなんてわざわざ勉強することないよ!ただ単に何も考えずに話せばいいんだよ!」と言われることもありますが、それって私にとっては長嶋茂雄に「ホームラン打つにはボールが来たらバット思いっきり振ればいいんだよ!」と言われてるようなもんなんですよね。

 まずは簡単にできるコツから身につけて、恐怖心を少しずつ溶かしていければと思います。

2017年のスロット収支と反省

 本日、2017年最終戦を終えましたので、今年の収支報告をいたします。

 

f:id:umabak:20171229202609j:plain

 83勝88敗。トータス収支はプラス40万9800円となりました!

  10月14日の最高値84万9900円から44万も減らしてますから率直に言うと勝ってる気がしませんが・・・。今収支を冷静にグラフで見て、ちょっとは溜飲が下がりまして、そういう意味できちんと収支を1年間記録し続けてきて良かったのかな、と思います。

 今年はスペランカートーークの最終回を盛大にやるための資金を稼ぐという目的がありました。私利私欲のためにスロット打ってたのではないんですよ僕わ!リスナーの笑顔のために戦っていたんです!(キリッ)

 実は当初の予定では浅草の花やしきを貸し切って最終回やろうという案がありまして、そのためには最低でも30万円は稼ぐ必要があったんです。結果的には花やしきはとれず、ライブハウスでやることになったのですが・・・。

 でも花やしきでやろうという目的意識があったからこそ、ここまでの成績が出せたと思いますよ。必要は成功の母なのです。かつて1日で37万くらい勝ったときも、家の建前で職人さんへのご祝儀が必要だった時ですし。ケチケチしてるやつよりも、ちゃんとお金を使う目的意識がある人のほうがパチンコは勝てる、というのが私の持論です。

 

 今年打った機種を振り返ってみますと、まどマギ、ハーデス、凱旋が登板回数が多く、軸になってた気がします。月下雷鳴、狂竜戦線、エウレカセブンAO、ポセイドンなどの機種でも準万枚クラスをたたき出したけど、痛い目見ることも多かったなー。そして今年は何と言ってもバーサスがレパートリーに加わったことがデカかった。Aタイプでもちゃんと満足できるため、負け額がグッと抑えられました。

 

 反省点としては、どうしても辛抱する展開が続くと気持ちがプッツリ折れ、何の根拠もないクソ台に奇跡を期待して突っ込んで玉砕・・・というパターンが多いことですね。私の悪い癖です。1日単位で負けたとしても、ちゃんとした理由のある立ち回りをして負けるならば良しとする、そんな強い気持ちを持つことが大事ですね。めっちゃ難しいですけどね、これ。

 

 来年も頑張ります。

 

 最後に、いつかやりたかったハーデス1万ゲーム実戦の夢もかなえることができました。実践報告紙芝居を作りましたので、よろしければご覧ください。

 


アナザーゴッドハーデス1万回転実戦報告紙芝居

スペランカートーーク第255回でやる予定だったボツ企画を公開しまぁす!!

 6年9か月続いた比類なきニコニコ専用ラジオ「スペランカートーーク」。12月10日の第255回公開収録では実質的な最終回をたくさんの皆さんと楽しくブチ上げることができました。改めてリスナーの皆さんに感謝申し上げます。

 

 で、実はその公開収録のなかで、当初やる予定だったんですが尺の都合で泣く泣くボツにした企画が1つあるんです。そこで、本日はその企画を特別に皆さんに公開したいと思います。

 

 確認ですが・・・みなさん、わかってますかね?

 

 ニコニコ専用ラジオ史に残る偉大なるうまばくディレクターが! 最終回に向けて練りに練り上げていた渾身の企画を! 特別に! タダで! 皆さんに公開しようとしてるんですよ!

 

 そこんところを肝に銘じて拝読するように。

 

 それでは発表します。

 

 まずこちらをご覧ください。

 

f:id:umabak:20171228202419j:plain


 この方はハロプロのjuice=juiceというユニットのメンバー、段原瑠々(だんばらるる)さんです。

 

 続いて、こちらをご覧ください。

 

f:id:umabak:20171228201910j:plain

 この方は機動戦士ガンダムに登場するランバ・ラルさんです。

 

 段原瑠々・・・ ランバラル・・・

 

 どっちがどっちか区別つかなくないですか?

 

 実は今年の夏にピノの旅の企画で広島に行ったとき、ふーまがビアガーデンで酔っぱらいながら、目を覆わんばかりのハイテンションで段原瑠々さんの素晴らしさをまくしたてていたんですが、俺はふーまの話を聞いている間、ずっと「ランバラルに聞こえる・・・」と思ってました。

 

 そこで思いついたのが段原瑠々とランバラルの見分け方」という企画です!

 

 段原瑠々とランバラルの生い立ち、名言、スリーサイズ等々を比較するパワーポイント資料を作り、ご来場の皆さんが確実に段原瑠々とランバラルを見分けるスキルが身につくプレゼンを僕たちが行うというものです! どうですか? 面白そうでしょう!?

 

 ・・・・ということをジージョに話したところ

 

 ジージョはこう言いました。

 

 「それなら八ッ場ダムも区別つかないよね?」

 

f:id:umabak:20171228202828j:plain

 

 さすが天才! なんという鋭い指摘でしょう!

 

 段原瑠々、ランバラル、そして八ッ場ダム・・・。うわー! これは見分けつかない! ヒヨコのオスとメスの見分けがつく人物でも、段原瑠々、ランバラル、八ッ場ダムの見分けはつかないのではないでしょうか!

 

 というわけで、この3者の生い立ち、名言、スリーサイズ等を徹底的に比較し、確実に見分けられるためのプレゼンを公開収録でやろうと企画したのです。しかし、尺の都合で泣く泣くこの企画は実行に移されませんでした。

 

 もう僕らはやりませんから著作権フリーですよこの企画。誰かやってください。

【朗報】長女は下りのエスカレーターを恐れない

 スマークやイオンなどのショッピングセンターに行くと、うちの長女はエレベーターを使いたがらず、上下の階の移動は専らエスカレーターを使いたがるのです。なぜ?と聞くと「エレベーターは景色が見えないのでつまらん」とのこと。はあ・・・そうですか・・・。

 しかし、この長女のエスカレーター指向、実はワタクシ大変うれしく思っております! なぜなら私うまばくは小さいころ、下りのエスカレーターが怖くてたまらなかったからです。いや、今でも下りのエスカレーターに乗るときはギクシャクしてると思います。そのくらい私は下りのエスカレーターが怖いのです。

 下りのエスカレーターが怖いと何が困るか、皆さんわかりますか? それはどんなに楽しいショッピングセンター、私が子供のころで言えば「いせや」「西友」などの楽園でも、いったん2階以上に上がったが最後「下りるときどうしよう・・・エスカレーター怖い・・・」という心配ばかりして心の底から楽しめないんです!

 ・・・まあ皆さんの言いたいこともわかります。

 そんなアホな心配するのはお前だけだよ、と。

 でも、それが私うまばくの性格だったのです。

 そしてこれは下りエスカレーターに限ったことではありません。何か遠い将来に懸念事項があると、私はそのことで頭がいっぱいになってしまい、何も楽しめなくなってしまうのです。例えば体育で冬くらいに苦手な跳び箱の授業があると知った瞬間、それが春だとしても「跳び箱どうしよう・・・イヤだ・・・」という鬱な気持ちが続くのです。

 まあ、40歳になった今ではさすがに克服できつつありますが、この面倒くさい性格のために、私の10代20代の青春時代は本当にゴミだったと思います。もっと楽しい時間が過ごせたはずなのに・・・。クソッ・・・クソッ・・・・!

 だから、私は最愛の長女が下りエスカレーターに楽しく乗れていることが本当にうれしいのです。顔も性格も私に似ている長女ですが、下りエスカレーター嫌いという点は似なかった。

 神様。ありがとうございます。

 

はらたいらがキレた日

 子供の頃、土曜の夜といえば「まんが日本昔ばなし」→「クイズダービー」→「全員集合!」の流れだったというオヤジは私だけではないと思います。次の日が日曜日ということもあって、これらの番組を見ているときの多幸感は強烈なものがありましたよね。

 今日はそんなサタデーナイトの一翼を担っていた番組「クイズダービー」のなかで私が強く記憶に残っていることをお話しします。

 「クイズダービー」は最初に3千点を与えられた参加者がクイズに正解しそうな人を5人の回答者のなかから1人選んで持ち点を賭け、最終的に10万点越えを目指すという番組なんですけども、その5人の回答者のなかで1人、毎週驚異的な正答率をたたき出す回答者がいました。

 そうです。はらたいらです。

 はらたいらは漫画家という肩書きで出ていましたが、はらたいらの描いた漫画を読んだことがある子どもはほとんど存在せず、我々にとってはらたいらは、ただただ「クイズのメッチャ強い人」でした。他の回答者が全く歯のたたない難問でも、はらたいらの回答を開けるといつも正解を意味する赤背景画面が・・・! 政治、経済、芸能、科学、雑学・・・どんなクイズでもまんべんなく正解するはらたいら。そのインパクトはあまりにも強烈であり、当時の子供にとってはらたいらは全知全能の神という認識であったのです。

 さて、そんなクイズダービーのなかで、あるとき、次のような問題が出されたのです。

 ーーーBAKUの「ぞうきん」という曲のなかで主人公の「ぞうきん」は何を拭くと臭くなるからやめてくれ、と言っているでしょう?

 みなさん、わかりますか? 答えは「牛乳」です。私は当時小学生だったか中学生だったか覚えてませんが、とにかく「ぞうきんは牛乳拭くと臭くなる」というのはあまりにも常識。クラスメートは100%知ってること。テストの点がいつも最下位のアベくんだって知っているあるあるネタでした。おいおい、いいのかい銀さん? こんなカンタンな問題を出しちまって・・・? そう思って見ていたのですが・・・。

 なんと、この問題。

 5人全員不正解だったんです!!

 夕飯食ってたオレの手から箸が転がり落ちました。本当にビックリしました。いや教授や竹下景子が不正解だったのはどうでもいいんですが、はらたいらですよ! あの全知全能の神、はらたいら神がですよ! こんな「1+1は?」よりもカンタンな問題を間違えるかぁ!?

 動揺を隠しきれないうまばく少年。しかし、さらに衝撃な光景が目に飛び込んできました。「答えは牛乳です」と告げられたはらたいら

 「え、牛乳? はぁ? なんで? なんで牛乳ふくと臭くなるの?」

 と、メチャメチャ不機嫌そうなのです!!

 それを見て私は「あー、どんなに頭いい人でも小学生レベルのことを知らないことがあるんだなー」と気づきました。だってアベちゃんが知っててはらたいらが知らないことがあるって、ここまで明確に提示されたのですから! 

 あれから30年近くたち、今でもはらたいらのマンガは1ページも読んだことない私ですが、あの日のはらたいらのおかげで、私は今までどんな人に対しても「この人は私の知らないことを知っている先生である」という認識を持てているのかなと思います。

 ありがとう、はらたいら

パチンコ店で貴方のうんこマネジメントは劇的に向上する

 女心とうんこの出るタイミングは未だにわかりません。

 みなさんも出先で「なぜ今なの!?」というタイミングでうんこしたくなること、ありますよね。そういう時に備えて「ここにキレイで居心地のいいトイレがある」という情報をストックしておくことは、間違いなくあなたの財産になることでしょう。

 そこで本日、皆さんにお伝えしたいのはパチンコ屋のトイレはメチャメチャ使えるゾということです。

 当然かもしれませんがパチンコしない人はほぼパチンコ屋行きませんよね? でも、それは本当にモッタイナイ! YOU! 損してるよ!

 パチンコ屋のトイレは何がいいかというと、まず第一に便器の数が多いです。数こそチカラです。コンビニやマクドナルドのトイレは大便器が1つしかないことが多く、緊急時に駆け込んだら先客がいた・・・Oh・・・そのときの絶望は計り知れません。ですが、ご安心めされ! パチンコ屋はズラリと個室が並んでいるのでまず埋まっていることはないし、万一埋まっていたとしても

 待ち時間 = 一人当たりのうんこ時間/個室数

 という公式からわかるように、個室数があるところは待ち時間が短い! もう1度言おう! 数こそチカラです!

 さらにパチンコ屋のトイレは広くてキレイです。もはや居住するに値するレベルです。たまーに負けた腹いせで大便を便器の外にまき散らすテロリストや、負けた腹いせに便器の上で首を吊るテロリストが存在しますが、最近はそういう話もあまり聞かなくなりました(私が知らないだけかもしれませんが)。じっくりと快適にうんこできる。これはうんこの出も違います。私も数々の名うんこをパチンコ屋で産みだしてきましたヨ。

 ただ、注意してほしいのは、ここでいうパチンコ屋は都会のゴミゴミしたパチンコ屋ではなく、狙い目は郊外の大型店だというこです。私の住んでいる群馬県で具体名をあげるとマルハンダイナム、D'station、ジャンジャン・・・このようなパチンコ屋はパチンコ打たなくてもいいです。うんこしに行くだけで充分。頼もしい相棒です。

  ということで、パチンコ屋のトイレは、あなたのうんこマネジメントを劇的に向上させます。さあ今すぐ近所のパチンコ屋の場所を覚えてライバルに差をつけろ!

買い物楽しすぎワロタ

 今年から我が家の家計マネージャーを仰せつかりました、うまばくです。

 私のほうが嫁より通勤時間が圧倒的に短いこともあり、日々の食材の買い物はほとんど私がやってます。へええ大変でしょう、えらいわネェという読者の声が今聞こえてきましたが、なんのなんの、これが楽しいんですヨ!

 私の自宅から車で10分圏内には名だたるスーパーやドラッグストアが林立しており多様な選択肢があります。そしてそれぞれの店で特売日、はたまたポイント5倍デーなどのイベントがあるため、「必要なものを質を落とすことなく迅速に安く調達する」という命題の最適解を考えながら買い物することは、かなり奥深いゲーム性があるのです。

 たまたま「今日は豚バラ白菜を作ろうかなー」と思ってスーパーに行ったら、ちょっと高級な豚バラ肉が消費期限間近のため半額に見切られてた・・・なーんてことがあったらアンタ! イチローじゃないけど、ほぼイキかけますよ! ガッツポーズも飛び出すってもんでしょう! 少なくともGODのフリーズ演出くらいの快感はありますよ! 

 いや「安く」だけだったら時間をかけてスーパーのチラシを比較検討すれば誰でもできますよ。しかし、それにかかる「時間」や「移動のための交通費」などのコストを総合的に考え、最適解に近づけていくことは本当に深い。だからこそ面白い。

 まだまだ主夫経験の浅い若輩者、かつ優柔不断な性格であることもあり、今は買い物にちょっと時間コストかけすぎてますね。もっともっと経験を積み、それぞれのスーパーの棋風を肌で実感して、スッスッスッと光速で買い物ができるバイヤーになりたい。これが私の将来の夢です。おわり。